私は基本健康なんですが(^^ゞ

 

最近、健康に関するCMやTV番組を
よく見るようになりました。

 

見かけるという方が正解かな。

 

意図して見ているわけではないのですが、
情報がTVでもネットでもあふれているので、
いつの間にか気になってしまいます。

 

確かに、基本的に健康体なので
健康に関してはあまり悩まない(←前回)のですが、

熱が出たり、二日酔い(^^ゞになったりすると、
全てのことにヤル気がなくなってしまいます。

そういう時は、健康であるときのありがたみを思い出し、
いかに早く健康になるかばかり考えてしまいます。

 
 
そして、最近ついに40歳も超えて、
いよいよ身体の「老化」について意識することが出始めました。
 
風邪が治りにくかったり、目が疲れてショボショボしやすかったり
名前が出てこなかったり
忘れやすかったり
 
これはマズイ!
大病をしなければいいってもんじゃない。
生活の質QOLを落とすことは、ほんとうの意味で健康体とはいえないのではないか。
 
そう捉えるようになってきました。
 
 

健康であることって本当はありがたいことですよね。

そこで、健康のために何ができるのか、
昨年ぐらいから色々と調べています。

その中で、自分も実践しているものもあるので、
それらも含めて紹介してみたいと思います。

まずは、健康になるための方法論ですが

 

1.食事

 
まずは食ありき。
口の中に入って、このカラダを形成する物質なわけですから、
その質や選択によって心身ともに影響が出るはずです。
 

2.運動

 
健康と運動は切っても切れない関係で、
古くから健康のためには
適度な運動が必須といわれてきています。
 

3.サプリ

 
科学の発達で、
今まではマクロな質でしか捉えられなかった食料が、
化学的な意味を持って語られるようになり、
 
通常の生活の補助(サプライ)として、
 
必要なものを選び出して、
もしくは不要なものを排除して、
 
健康な状態を作り出すという考えが
極当たりまえになってきました。
 

4.マインド

 
心身の健康というように、
心と体は密接な関係に会って、
 
カラダの健康のためには
心の健康が大きく関与していることがわかっています。
 

5.スピ系

 
実は科学的なところに行く前に、
人類は古代からさまざまな心身の健康法を持っていました。
 
今では、瞑想や癒やしなど、当たり前のように語られるようになりました。
 

 

大別するとこの5つぐらいですかね。

本当はもっと色々と分野があるんでしょうけれど、
きりがないのでこのくらいざっくりした感じで。

 
 
それぞれについて、次回から色々と書いてきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です