運動が好きではないです(^^ゞ

 

なので、できるだけ運動をしないように生きてきましたが、
最近はちょっと意識が変わってきました。

運動することで、
日々の生活そのものや考え方まで変わってくることに
今更ながらに体感を始めたからです(^^ゞ

 

健康の観点から考えると、
激しい運動や長時間の運動は
良い点があまりないそうです。

それはあくまでも娯楽として
運動しているというものです。

それを否定するわけではなく、
むしろ運動の良い側面なのですが、


問題は私みたいな運動をあまり楽しめないタイプの人間です。

 

スポーツ観戦は好きなんですがね(^^)

 

そういう意味で考えると、
健康のためには2つの観点があって、

一つはカラダを動かしやすくすること、
もう一つは思考に影響をあたえることです。

 

まず、体を動かしやすくすることは、
それだけで全身の可動域を効率よく使って活動するようになり、
血流の改善になります。

この血流というのが結構大切みたいで、
知り合いの古武術の先生に聞いたのは、
太ももの状態で健康状態が変わるとのこと。

というのも、太ももは太い血管がいくつか走っているそうです。
なので、常に太ももを鍛えることによって、
全身の血流が改善できるようです。→健康

 

あとは、ちょっとした運動は
メンタルの改善にもなるそうです。

前に書いた記事で、
悩みは同じ思考を堂々巡りしているというのがありましたが、

ちょっとした運動により
その状態から脱しやすくできるそうです。

なので、散歩は良い気分転換になるんですね。

 

運動が好きでなくとも、良い効果を期待すると楽しめるようになりますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です