昨日からの匂い繋がりで

 

知り合いの方に

塗香(ずこう)

というものを見せていただきました。

 

木の丸いケースに入っていて、
手の上に出すと、

ちょっとだけしっとりした
「おがくず」みたいな物です。

 

これを手のひらで擦り合わせて、
その手のひらの匂いを嗅ぐのですが、

これがとてもいい香り!

昨日言っていたお寺の匂いの
もっと良い物バージョンと言った感じです。

 

落ち着いた穏やかな気分になるし、
ずっと嗅いでいたい感じがします。

 

ちなみに、この擦り合わせて匂いを出すことを、
塗香を「起こす」と表現されていました。

 

実際には、お寺さんで写経をしたりお勤めをしたりなどの前に、
意識を高めるために使われるとのことで、

たしかに清々しく落ち着いてた気持ちになりますし、

この匂いをかいだ後だと、
良い仕事もできそうです(^^)

 

日本古来からもアロマと同じ効果を使っていたんですね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です